03-5832-9600

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは

循環器内科

睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)とは、睡眠中に何度も呼吸が停止する状態を指します。睡眠中に1時間あたり10秒以上の呼吸停止が5回以上ある場合、この症候群である可能性があります。この状態が常に続くようになるといつも眠りが浅くなって、熟睡感が得られにくくなっていきます。そのため睡眠時間を充分にとっていたとしても、日中の活動時に強い眠気に襲われるなど、次第にいろいろな症状がみられるようになります。

以下の症状が該当する場合は、
一度ご相談ください(例)

  • 大きないびきをかいている
  • 日中(活動時)に強い眠気に襲われる
  • 熟睡感がない
  • 集中力が低下している
  • 睡眠中に苦しくて目が覚める
  • 夜間に何度もトイレに行く
  • 起床時に頭痛がする
  • 車を運転中に居眠りをしてしまう

SASの主な原因は2つ

SASが発症してしまう原因は主に2つあると考えられています。そのひとつが閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)です。これは睡眠時に気道が閉塞してしまい、一時的に呼吸が停止している状態になります。気道が閉塞する原因は様々ですが、肥満の影響で首回りの脂肪がついている、舌が大きい、下あごが元から小さく、それによって気道の断面積も小さいといったことなどで気道が塞がるようになります。このOSAを起因とするSASを発症している患者様は、SAS患者全体のおよそ9割になります。
2つ目の原因が中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)です。これは、脳から呼吸命令が出なくなることで呼吸中枢に異常が起きている状態のため、気道は閉塞されていません。したがってCSAによるSASではいびきが出ることがすくないため見落とされがちです。
SAの原因については、心不全、脳卒中などが引き金となって起きることが多いため、まずは原因に対する治療を行ないます。
SASを発症すると、狭心症・心筋梗塞、不整脈、脳卒中といった循環器疾患や、高血圧、糖尿病などの生活習慣病を合併するリスクが高いため注意が必要です。

治療について

OSA によるSASであれば、主にCPAP療法(Continuous Positive Airway Pressure:経鼻的持続陽圧呼吸療法)が行われます。このCPAPとは、専用の鼻マスクが着いた装置のことで、睡眠時に同マスクを装着すると、同装置から一定の圧力を気道にかけられる空気が送られるようになります。その圧によって閉塞されていた気道は押し広げられるようになるので、呼吸停止状態などが解消されていきます。睡眠時の呼吸がスムーズになることで、中途覚醒や不眠などの症状もなくなるほか、鼻呼吸による睡眠が可能になることで、いびきも出にくくなります。
なおCPAP療法を行っている最中は、体調変化や治療状況などを医師に報告する必要がありますので、定期的に通院していただくことになります。

こまごめ内科・循環器内科クリニック
院長
西城 由之(日本内科学会認定総合内科専門医/日本循環器学会認定循環器専門医)
電話番号
03-5832-9600
所在地
〒114-0014 
東京都北区田端4-3-2 山積ビル1F
アクセス
JR駒込駅東口より徒歩5分
診療時間 日祝
9:00-13:00
15:00-18:00

:女性医師
※受付終了は午前12:45、午後17:45
休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日

Doctors file
地図

院長が本を出版いたしました。
「ポストコロナの健康経営」
Amazon、または全国書店にてお求めいただけます。

詳しくはこちら