外観・院内のご紹介
医療機器のご紹介
血液検査装置

血球成分(白血球、赤血球、血小板)、CRPなどを迅速に測定できます。
糖尿病管理に必要なヘモグロビンA1cも約5分で測定可能です。
迅速測定可能な項目:白血球(分画含む)、赤血球、血小板、CRP、ヘモグロビンA1c、血糖、ProBNP、トロポニンT、Dダイマー、PT-INR
心電図検査装置

不整脈や狭心症・心筋梗塞などを波形の変化から診断します。
超音波診断装置
(エコー検査)

超音波を使用し、断層画像で身体の中の状態を調べる検査です。心臓、頸動脈などの血管、甲状腺、腹部臓器など体の各部の状況を調べることが可能です。
血圧脈波検査装置
(ABI、PWV)

手足の血圧を測定することにより、血管の硬さや詰まり、血管年齢、動脈硬化の程度を測定します。閉塞性動脈硬化症などの診断に用います。
ホルター心電図
(24時間心電図)

携帯用の小型心電計を用いて24時間にわたり心電図を記録することにより、日常生活における心臓の動きを調べ、不整脈や狭心症などの診断を行ないます。
スパイロメーター
(肺機能検査装置)

息切れ、呼吸が苦しい、咳や痰が出るなど、肺の病気が考えられる時に行ないます。肺活量などを測定することにより慢性閉塞性肺疾患(肺気腫、慢性気管支炎など)や間質性肺炎の診断を行ないます。
一酸化炭素ガス分析装置

禁煙外来の際に使用します。呼気中の一酸化炭素を検知して濃度を分析することにより喫煙状況を把握します。